Fairchi

社会人になります。何かの役に立てればと思ってます。https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2FUDIWTM4EC2N?ref_=wl_share

英語学習でのネットフリックスの活躍

 今やGAFAと並んで、FAANGと呼ばれることもあり、利用していないサブスク会員を自ら解約したりと、IT革命のユニコーン企業の一つであるネットフリックスですが、今回は、ネットフリックスを用いた英語学習について述べていく。

 なぜネットフリックスなのか。そういう疑問を持つ人は多いであろう。その理由としては以下のようなものが考えられる。

  • その他のサブスク型動画配信サービスの中でも、作品数が豊富
  • 多くの種類の字幕が用意されている
  • 音声言語を選べる(amazon prime video ではできない)
  • ネットフリックスオリジナル作品がある(オリジナル作品はメジャー言語の字幕が完備)
  • LLNがある。

 ネットフリックスで英語学習する利点はこのような点にある。この記事では、LLNの便利性を述べたい。

 LLN(Language Learning with Netflix)は英語学習の様々なサポートを行ってくれる。

  • 2種類の字幕を表示可能
  • 動画の速度を変更できる
  • カーソルをかざすと、単語の意味を表示してくれる
  • わからなかった単語を保存することができ、別のシーンで出てくると目立った形で表示される。
  • 右に字幕英文を表示してくれる。

 LLNはこれらの機能を兼ね備えている。そのため、英語学習初心者には難しいと考えられている、海外の映像作品での学習も手軽にできる。

 

 最後に私がおすすめのネットフリックスでの英語学習の際におすすめの作品を二つ挙げておく。

 一つ目は、「アンブレラアカデミー」。ネットフリックスオリジナル作品であるアンブレラアカデミーは、典型的なアメコミ系である。簡単なストーリーとしては、特殊な能力を持った7人の兄弟が世界を救うストーリーである。しかし、この作品の特徴としては、作品の名前にも入っている、7人の兄弟の家族(アンブレラファミリー)にある。ストーリーが進むにつれ、アンブレラファミリーの様々な闇について明かされていくのだが、それが非常に面白く、家族ドラマとしても、アメコミドラマとしても面白い作品だと言える。

 二つ目は、「メンタリスト」。ストーリーとしては、観察眼を極めた警察コンサルタントが次々と事件を暴いていくというサスペンス系の海外ドラマとなっている。普通のサスペンスとは異なり、圧倒的な観察眼から人の行動を見抜いていくこの作品では、人間の心理も学べる作品となっており、非常に面白い。

 

皆さんも、ネットフリックスを用いて英語学習を楽しみましょう。

 

Language Learning with Netflix - Chrome ウェブストア

以前は開けてたのに、Unityでvisual studioが開けなくなったとき。

 最近unityをいじっていると、visualstudioが開けなくなった。その時の対処法を載せておく。

 ここでは、以前は開けていたという方にのみ適応されると考えてほしい。

 対処法としては、[windows]→[package manager]→[visual studio editor]を開く。右下に、[install]ボタンがあると思うので押してもらう。すると、問題は解決された。↓に参考画像を添付する。

f:id:takuannn:20210221230804p:plain

 

ブラック企業の洗脳

 

f:id:takuannn:20210221204154p:plain


皆さんはブラック企業と聞くと何が思い浮かべるだろうか。一般的な回答としては、過酷な残業や低賃金といったものであるだろう。では、なぜそのような組織が成り立っているのか気にならないだろうか。私は気になった。そこで今回フォーカスしたいのが、しばしば社員に課せられる「研修」である。

 研修の概要としては、「企業内教育は、企業が従業者に対して行う教育のことである。企業内研修、社員教育、社員研修、社員教習など、呼称はさまざまである。」(Wikioedia参照)というのが通例である。

 この研修であるが、ブラック企業でよくみられるのが、度が過ぎた研修。いわゆる、ブラック研修というものである。その内容としては以下の通りだ。

・社訓の暗唱・社歌を大声で歌う
・講師から罵倒される
・眠らせない
・長距離の歩行やマラソン、登山を強要される
疲労感で思考力を奪う
(Wikipedia参照)

 ブラック研修の内容を見てみると、どうも理にかなったものは無く、社員の教育には不適切であるように見えるものがほとんどである。しかし、一見無意味なことのように見える事柄にこそ、意味があるものである。

 実は、このようなことは日本の研修以外にも見られる。その例としては、とある南アフリカの部族の加入儀礼だ。この儀礼では、少年たちが殴打、寒さ、渇き、体罰等に耐える必要がある。また、とあるアメリカの大学でのフラタニティに入る際にも同様な体罰等に耐える伝統がある。(影響力の武器参照)

 では、なぜこのような組織に入る前もしくは入ってからすぐに、このようなひどい仕打ちを新人に与えるのだろうか。これにはコミットメントが深く関わっている。

 わかりやすいように簡単な例を示す。人は何か努力して何かを成し遂げたとする。すると、何も努力しないで同じことを成し遂げたときよりも、そのことを過大評価する。このことは、容易に想像つくはずである。

 これと同じことが、体罰などのひどい仕打ちを行う研修(加入儀式)でも起きる。つまり、研修を受けた人たちは、研修を乗り越えて組織に入る権利を手にしたという考えに至り、そのことを過大評価する。さらに、その組織に対して過大評価をするため、結果として組織に従順な奴隷が出来上がるのである。

 また、この際に重要なのは逃げ道を作らないことである。要するに、被研修者に対して現在行われている研修は、その組織の一員になるためだけだと思わせることが重要なのである。だからこそ、無意味な罵倒や体罰に耐えることを強いられるわけである。逆に、自己のスキルアップや他人に貢献するようなことをやらせると、逃げ道を作ってしまい、組織への従順性が薄くなると言える。

 単純なプロセスを示すと、最初の新人研修での理解不能体罰は結果として、受講者に達成感を与え、会社に従順な社員を作り出すことに貢献しているということである。

 ちなみにこのような新人に対する苦行自体をなくすことは難しい。実際に、アメリカの大学の例では死亡者が出て、外部からどんなに非難されても、このようなことはなくならなかったそうだ。しかし、このようなことは組織を守るために非常な重要なことであるから、それは当然といえば当然なのかもしれない。結局のところ、このような事柄に関しての身を守る手段としては、自己判断で逃げるなどの選択をとるしかないと考えられる。

 

 

 

 

UnityのRPGtutorialのエラー対策

 この海外の方の動画でunityでのRPGゲーム作成を学ぶことができるが、フリーのassetをダウンロードして使用する際にエラーが発生する。そのエラー対策を載せておく。

 エラー対策としては、エラーのC#スクリプト(MinDrawer.cs )を開いて、MinAttribute を UnityEngine.PostProcessing.MinAttribute に変更する。

 すると別のエラーが表示されるので、次のエラーはエラー箇所の頭文字を大文字にするとエラーが回避できる。

 このプロセスを通して、本編に入ることが可能となっている。

 では、ゲーム開発を楽しんで!

 


MOVEMENT - Making an RPG in Unity (E01)

簡単なゲームを作ってみた

暇だったので、簡単なブロック崩しゲームをとあるyoutube動画を参考にunityで作ってみました。

画面はこんな感じで、名前は初めて作ったゲームなので安直にFIRST GAMEと命名しました。少しダサいですかね?w

f:id:takuannn:20210126231926p:plain

PLAYを押すとゲームが始まり

f:id:takuannn:20210126231935p:plain

こんな感じでゲームが始まります。現在のスコアが左上に、現在の残りボール数が真上に現在のゲームのレベルが右上に表示されている感じですね。ゲームの挙動などはまんまブロック崩しゲームそのものとなってます。

自分が移動させることができるプレイヤーモデルは下記の画像のように、UFOのような形のモデルをblenderで作成しました。

f:id:takuannn:20210126231931p:plain

初めてのゲーム作成なので結構苦労しましたが、やってみると結構楽しいものですね。

興味があれば、簡単だと思うのでやってみてください!

 

室温で超電導を発現する物質が発見されたらしい。

こんにちは!

今日たまたま"Nature"を見ていたら、見出しに"室温超電導"というものを見かけました!

私自身超電導を知ったのは最近のことなのですが、その時には、室温での超電導の実現が最大の目標とおっしゃっていたので、ずいぶん早い実現だなと思い、その記事を拝見いたしました。

さらに、その超電導物質の合成には、水素、炭素、硫黄という、かなり基本的な物質のみで合成できるそうです。これが実用化できれば、電気の運搬に際するエネルギーロスがなくなるので、とんでもない発見ですね!

しかし、これには大きな欠点があり、極めて大きな圧力下での話らしいです。その圧力は大気圧の260万倍の気圧らしいです(笑)とんでもない気圧です。私自身は想像すらできません!

正直、この超電導物質は実用性という面では現状ゼロですね。しかし、全超電導科学者の最大の目標である、室温超電導に条件付きではありますが到達したというのは、大きな一歩だと私は思います。

改めて、世界の研究者はすごいと感じるニュースでした!

First room-temperature superconductor excites — and baffles — scientists

履修登録の季節

今年も履修登録の時期がやってきました。

私の履修登録は相も変わらずに、学校からいただいた時間割をほとんどそのまま登録しております。

今期の授業で不安なのは、アナログ電子回路と電磁気学Ⅲですね。

こいつらは必修なんですけど、名前から難しい雰囲気がぷんぷん出てます><

特に電磁気学は、電磁気学Ⅰで大変苦しめられた経験がありますから、今から少しでも勉強しとこうと思います。ぼっちなので過去問とかないので結構きつい;;(自業自得)

まあ、授業自体はほとんどオンラインなので、自分のペースで授業を聞くことができることが、唯一の救いでしょうか。

今期もフル単目指して頑張ります。